クソニンジン生葉ウォーター

写真下:生のクソニンジンの葉を1日漬けた水

写真上:クソニンジンを乾燥させた茶葉

生葉を水に入れ、冷蔵庫に1日入れておいた水。

臭みのないミント系のフレーバーウォーター。

ハーブらしいしっかりした香りが漂う。

味もミント系?メントール系?のアロマを感じる。

喉越しすっきり爽やかという言葉があい、ごくごく飲んでしまう夏に適した味と香りである。

天然の抗菌成分が含まれているため口臭予防や整腸作用などが期待できるかもしれない。

熱中症の薬として利用されてきたようだが、熱中症予防に効果がある素晴らしい美味しさである。

マラリア治療薬の原料になるアルテミシニンという成分は臭いだけでも蚊よけになるのかもしれない。飲み続けるとパクチーのような虫除け効果があるかもしれない・・・。

「パクチー」

ベトナムやタイでは料理にパクチーが欠かせない。苦手な人と大好きな人に好みがわかれる味だが、この大人の味のハーブは「食欲増進、消化促進、整腸作用といった消化器系への効果に加え、美肌効果、デトックス効果、抗酸化作用」などがあるそうだ。また、抗菌作用や口臭予防、さらにはリラックス効果や血行促進なども期待できるという。ベトナムに行った時ひどく蚊に刺されたが「パクチーを食べると蚊が寄り付きにくくなるよ」と言われて渋々食べたことがある。レモングラスの葉っぱを肌に塗れと言われたこともある。夏の風物詩で蚊取り線香の代名詞「除虫菊」にはピレトリンという天然の殺虫成分が含まれるそうだが、除虫菊を好んで集まる虫もいるそうだ。